さて、夏コミも無事いたしまして参加された皆様及び、当日当サークルに足を
お運び頂いた皆様におかれましては、暑い中お疲れ様でした、そしてありがとう
ございました。なんだか12日は大荒れの天気だったとか、13日は花火大会で
帰りの足の大きな影響が出たとか、ついでに翌日は謎の大停電(何かクレーン船
が電線引っかけちゃったらしいですが)でえらいことになったとかあったんです
けども、我々海底音源は微妙に運よく、結局そのどれにも影響を受けずに済んだ
ことでありました。何はともあれコレで一段落。日常生活も通常運転に戻るわけ
でありますな。今回のレポートつーか顛末記は、いずれ近いウチに本館Logの
方で詳しくまとめるです。……そーいやここ2回くらいはさぼってたな〜。
しかし今年はわりと早いウチに概ね準備が整っちゃったせいで、昨年みたいに
テンパることがなかったからか、案外早く作業が終わったせいか、な〜んか微妙
に不完全燃焼感が。いやもう体が修羅場を求めちゃうようになってるのかすらと。
そうなっちゃってるのかすらと。それはそれでご勘弁願いたい所でありますが。
まぁ、昨年がハード過ぎて例年程度ならもうなんて事なくなっちゃったってこと
だろうけど、それはそれでイヤな慣れ方だな〜と。
また、今回は海底音源的に改めて色々な反省点がはっきりしたコミケでありま
したが、やっぱ7枚目を迎えて海底音源も、いわゆる一つの転換期かな〜と思わ
ないでもなかったり。特にウチらの立ち位置とか、アピールの仕方ですな。この
辺もレポの中で少しまとめてみようかなと。
しかし東京から帰っていつも思うこと。やっぱ広島って蒸し暑いな〜。
2006年08月16日
2006年08月12日
ただいま鋭意生産中であること
ってなわけで、こちら1ヶ月以上のご無沙汰であったりする。
何をやってたかと申しますと、まぁ言うまでもなくコミケ向けのあれやこれやで
ございます。今年はさすがに新作2枚体勢の昨年と違ってわりと余裕があったり
したんだけど、それでもやっぱ時間が足りなくってあたふたする辺りお約束(w
んで、肝心の新作は昨日昼には完成を見まして、現在鋭意量産中でございます。
今おいらの横で先代PC様がせっせと焼いておられるのです。頑張れロートル。
そして今日の午後には、いよいよ東京に向けて出撃だい。てか、気がつきゃもう
出発当日かよと。明日はもう本番かよと。う〜む、これも毎度のことながら振り
返ればあっという間なんだよなぁ……。いや実際あと1週間あればアレも出来た
のにコレも出来たのにと、また今年も悔やむコトしきり。今回はGALZOOで
手こずって6月をかなり費やしたってのがあるんですけどもね。
でもって、さすがに7年目ともなると、曲作りはともかくミックスダウンでも
大分蓄積が出来てきたなぁと。さらにはここへ来てSC−8820の機能的にも
音色的にも、さすがにもうこれはマジで辛いなって部分と、まだこの辺はいける
なって部分がかなり見えてきたりも。や、このご時世音源的にもいい加減マジで
DAWベースに移行すべきだろなとは思うし、実際ソースの編集自体もう完全に
そっちベースなんだけど、やっぱ元データを作る時、使い慣れたレコンポーザ+
ハードウェア音源の簡便さは捨てがたく(w
とはいえなんだかだで興味はありありだし、先にも書いたように辛い部分を補完
するためにも、導入するなら今回のコミケ後のタイミングがちょうどいいかなと、
新作を完成させた経過を省みて、マジで考えてみたり。いやまぁ、来年受かるっ
て保証はないんですが(・∀・;)
あ〜、あと個人的に気に入ってても若干今更感のある古めのゲームの曲とか、
いくつかある未発表分や、過去作の別バージョンなんかもいずれまとめて何とか
したいなぁと、ぼんやりと考えてもみたり。
さてCDの焼きも残りあと10枚ばかり。そーいや今夜はもう東京だよなぁ。
しかし、毎度ながら海底音源やってるおかげで、6〜7月の過ぎるのが早いこと
早いこと(w
何をやってたかと申しますと、まぁ言うまでもなくコミケ向けのあれやこれやで
ございます。今年はさすがに新作2枚体勢の昨年と違ってわりと余裕があったり
したんだけど、それでもやっぱ時間が足りなくってあたふたする辺りお約束(w
んで、肝心の新作は昨日昼には完成を見まして、現在鋭意量産中でございます。
今おいらの横で先代PC様がせっせと焼いておられるのです。頑張れロートル。
そして今日の午後には、いよいよ東京に向けて出撃だい。てか、気がつきゃもう
出発当日かよと。明日はもう本番かよと。う〜む、これも毎度のことながら振り
返ればあっという間なんだよなぁ……。いや実際あと1週間あればアレも出来た
のにコレも出来たのにと、また今年も悔やむコトしきり。今回はGALZOOで
手こずって6月をかなり費やしたってのがあるんですけどもね。
でもって、さすがに7年目ともなると、曲作りはともかくミックスダウンでも
大分蓄積が出来てきたなぁと。さらにはここへ来てSC−8820の機能的にも
音色的にも、さすがにもうこれはマジで辛いなって部分と、まだこの辺はいける
なって部分がかなり見えてきたりも。や、このご時世音源的にもいい加減マジで
DAWベースに移行すべきだろなとは思うし、実際ソースの編集自体もう完全に
そっちベースなんだけど、やっぱ元データを作る時、使い慣れたレコンポーザ+
ハードウェア音源の簡便さは捨てがたく(w
とはいえなんだかだで興味はありありだし、先にも書いたように辛い部分を補完
するためにも、導入するなら今回のコミケ後のタイミングがちょうどいいかなと、
新作を完成させた経過を省みて、マジで考えてみたり。いやまぁ、来年受かるっ
て保証はないんですが(・∀・;)
あ〜、あと個人的に気に入ってても若干今更感のある古めのゲームの曲とか、
いくつかある未発表分や、過去作の別バージョンなんかもいずれまとめて何とか
したいなぁと、ぼんやりと考えてもみたり。
さてCDの焼きも残りあと10枚ばかり。そーいや今夜はもう東京だよなぁ。
しかし、毎度ながら海底音源やってるおかげで、6〜7月の過ぎるのが早いこと
早いこと(w